パナソニックのドラム式洗濯乾燥機NA-LX127DLを実際に使って初めて分かった事実

ストレスフリー

今回は、最近購入したパナソニックのドラム式洗濯乾燥機NA-LX127DLについて、実際に使ってみて分かった事実を率直にお伝えします。

なぜドラム式洗濯乾燥機を選んだのか

SEとして働いていると、平日は帰りが遅くなることも多く家事は妻に任せきりで負担をかけてしまいます。

アイロンをかけているYシャツ
家族の自由な時間を確保するためにも、家事の効率化は常に課題でした。

特に洗濯天候や時間に左右されやすく休日に集中して行うことも多かったのですが、それでは本来の休息や趣味の時間が削られてしまいます。

メリット:生活が変わった5つの理由

究極の時短と自動化

ボタンを指で押している
  • ボタン一つで洗濯から乾燥まで完了
  • 洗剤の自動投入で計量の手間を省略
  • 他の家電と組合せることで家事がほぼ自動化ロボット掃除機、食洗機、自動調理鍋
ロボット掃除機が掃除している

「なぜ今まで使わなかったのだろう」と毎回思います

驚きの仕上がり

畳まれて積み重なっている複数のシワのないYシャツ
  • シワが少なくアイロン不要なレベル
  • タオルが驚くほどふわふわに
  • 生乾き臭がなくなった
  • 衣類への負担が減り長持ちする

ノンアイロンシャツ乾燥時洗濯量を少なめにすると、シワがかなり少なくなります

外干しは衣類に負荷がかかり、色褪せや劣化の原因にも

精神的な変化

海辺で背伸びしている人
  • 朝の天日干しルーティンがなくなり、すっきりとした目覚めを迎えられる
  • 洗面所に行くたびに洗濯乾燥機を見てテンションが上がる
    (デザインの力は侮れない)
  • 「洗濯物は干すもの」という固定概念からの解放

気持ち的に楽になるのはとても大きいメリットです

ストレス軽減

窓の外の雨を憂鬱な表情で眺めている人
  • 天候を気にしない生活
  • 朝の余裕時間確保

夜に回して朝出来上がってるのはノンストレスです

意外な副次効果

プラスのマークを指さしている人
  • 乾燥後は洗面所スペースが暖かくなり、秋冬はホッコリする
  • 収納がスムーズ(タオルなどは洗面所で直接しまえる)
  • 風呂の残り湯を使わないことで、掃除などの手間も減り衛生面での心配もなくなる

洗濯機から収納棚にそのまま収納するだけ、これがとてもラクです

デメリット:知っておくべき3つの注意

騒音と設置関連

洗濯機の騒音
  • すすぎ時の音が気になることも
    →ナイトモードで対応可能
  • 見た目のサイズが大きく、圧迫感がある
    →置き場所のスペースにもよる、慣れれば気にならない
  • 移動が極めて困難
    →かなりの重量なので微調整だけでも大変、設置位置は慎重に決定すべき

設置場所事前に確認しておきましょう

メンテナンス面

スポンジで掃除
  • フィルター清掃は毎回必要(10秒程度で完了)
  • ゴムパッキン掃除は縦型洗濯機にはなかった新たな作業(さっと拭くだけでOK)
  • 下部フィルターは洗濯直後だと水が垂れる(洗濯の清掃がおすすめ)

いずれも慣れてしまえば簡単です

使用上の制約

人差し指を立てて斜め上に向けている手
  • 小さいネットに入れると乾きにくい
    →投入量を減らす、ネットを使わない、大きめのネットを使うなどで対応可能
  • 洗濯容量と乾燥容量に注意(洗濯は12kgまで・乾燥は6kgまで)
  • 電気代・水道代の増加(具体的な数値は以下参照)

洗濯容量と乾燥容量が違うというのは、縦型洗濯機には無い概念でした

電気代・水道代の変化

洗濯乾燥機の導入前/後での電気代と水道代の違いです。

電気代水道代
縦型洗濯機¥3,221¥2,060
ドラム式洗濯乾燥機¥6,617¥2,210

洗濯乾燥機以外の要因も含まれるため、厳密な金額ではありません

電気代約2〜3千円UP水道代はほぼ変わらず、という結果でした。

総評:投資に見合う価値はあるのか?

高額な投資ではありますが、以下の観点から見ると十分な価値があると考えています。

時間の創出

砂時計
  • 1日あたり約30分の時短
  • 週末の洗濯時間からの解放

電気代だけ見ると躊躇するかもしれませんが、自分の時間単価を考えるとむしろ安くなります

干すのと取込み作業に1回30分掛かるとして、時間単価が2,000円の場合、

30分 ✕ 3回 = 1.5時間
1.5時間 ✕ 2,000円 = 3,000円

3回分電気代UP分元が取れる

さらに、1ヶ月で計算した場合、
2日に1回洗濯するとして、

30分 ✕ 15回 = 7.5時間
7.5時間 ✕ 2,000円 = 15,000円

電気代で損するどころか、逆に月12,000円も得になります
(15,000 – 3,000 = 12,000円

こんな方にオススメ

以下のいずれかに当てはまる方には最適です。

  • 仕事で帰りが遅くなりがち
  • 趣味や家族との時間を大切にしたい
  • 家事の効率化に投資を惜しまない
  • 花粉・PM2.5・黄砂が気になる
  • 天気によって自分のスケジュールが左右されたくない
  • 自分の時間がもっと欲しい
  • 干したり取り込んだりする作業をできればやりたくない
家族3人が手を繋いでいる後ろ姿

まとめ

  • 干す、取り込む、アイロン作業が不要
  • ふわふわの仕上がりで生乾き臭もなくなる
  • 精神的な負担も減り気持ちよく過ごせる
  • 風呂の残り湯や花粉などの衛生面の心配がなくなる
  • すすぎ時のが気になることがある
  • サイズが少し大きく重量もある
  • 日々の掃除はそれほど手間はかからない
  • 乾きにくい場合の対処方法はいくつかある
  • 洗濯容量と乾燥容量の違いに注意
  • 水道代はほぼ変わらず、電気代はUP
  • 高額だが投資に見合うだけの効果は存分にある

投資額は確かに大きいですが、生活の質の向上を考えると、私にとっては間違いなく今年一番の買い物でした

家電を通じた暮らしの改善を考えてみてはいかがでしょうか?

シャリー

借金3000万を10年で返済し、純資産5000万円を形成。
自身の経験から、住宅ローンを早く返済して重圧から解放される人が増えて欲しいと思い、ローン返済の方法や節約・心地よく暮らすための情報を発信。

好きなもの:サーフィン、食べること
資格:FP(ファイナンシャルプランナー)3級、簿記3級、ネットワークスペシャリスト、システムアーキテクト、データベーススペシャリスト、情報処理安全確保支援士、応用情報技術者、基本情報技術者、ITパスポート

シャリーをフォローする
ストレスフリー

コメント