こんにちは。SEとして働きながら家計と暮らしについての情報を発信しております。
今回は、私が実際に体験した洗濯乾燥機導入による生活の変化についてお話しします。
洗濯の現状と課題

こんな経験はありませんか?
確かに、太陽の光で殺菌できて、電気代もかからない天日干しは理想的。

私も今までは天日干しが当たり前だと思っていました
しかし、共働き世帯が増え、限られた時間で家事をこなす必要がある現代において、天日干しは大きな負担となっています。特に雨季や花粉の季節は深刻。
解決策:洗濯乾燥機の導入

この問題を解決するために、選んだのが洗濯乾燥機の導入。

SEとして働く中で学んだ「工数削減」の考え方が、この決断の後押しとなりました
システム開発では繰り返し作業の自動化によって効率化を図りますが、これは家事にも応用できます。
導入時の懸念点:コスト

最大の懸念は、やはり価格でした。
- 洗濯乾燥機本体:15〜30万円
- 電気代:1回あたり約50円
- 設置工事費:約5千円
- リサイクル料金:約5千円

初期投資は確かに大きく、電気代も従来の洗濯機と比べると上がります
メリット
しかし、以下の観点から考えると、十分な投資価値があると判断しました。
時間単価で見える効果

例え数十分でも、毎日積み重ねると時間も労力もかなり使っています。

数字で冷静に考えたら、1年掛からずに元が取れることがわかりました!
精神的な効果

マインド面でもいい効果がありました。

気持ち的に楽になると日々のストレスも減ります
衣類への優しさ

洗濯物自体に掛かる負荷も減ります。

衣類が長持ちすると結果的に節約にも繋がります
家がスッキリして綺麗になる

干す必要がないので、道具が不要になります。
- 物干し竿
- 洗濯バサミ
- ピンチハンガー
- ハンガー
- 物干しスタンド
- ネット
- カゴ

出し入れの手間も無くなり、保管場所も考えなくて済みます
洗濯物であふれていたベランダからモノが無くなると、景観的にも良くなり景色も楽しめて気分も良くなります。

気付きにくいかもしれませんが、洗濯物の移動の時にはホコリが舞っています。

ホコリも減って掃除も楽になりました
まとめ:投資判断のポイント

洗濯乾燥機は「時間」という貴重なリソースを買い戻す投資と言えます。
特に以下のような方におすすめです。
確かに初期費用は高額です。
しかし、創出された時間を家族との団らんや自己啓発に使えることを考えると、十分な価値がある投資です。

家事の自動化による「時間の創出」を検討してみてはいかがでしょうか?

実際の使用感については、こちらに詳しくレポートしています
コメント