ずっとやりたかったけど勇気が出せずできていなかった、VIO脱毛に挑戦しました。
結果、やって良かったことだらけだったのでその体験を綴ります。
「やろうかどうか悩んでいる」「背中を押して欲しい」そんな方の助けになれば幸いです。
踏み出す一歩

ずっと気になっていた体毛。
いつかは脱毛したいと考えていましたが、恥ずかしさや面倒くさい気持ちがあり中々勇気がでませんでした。
でも、やっぱりなんとかして変わりたいと思い立ち一歩を踏み出しました!

後から考えるとここが一番難関でした。
ここを乗り越えればあとはなんとかなります。
まずは予約してしまう

何はともあれ、まずは予約してしまいます。
電話が手っ取り早いですが、電話が苦手な場合はもWEBやメールでも予約できます。

直前だと混んでいて予約が取れないことが多いので、やりたい時期が決まっている場合は早めに予約することをオススメします
最悪キャンセルもできるので、都合が悪くなったり「やっぱりやめたい」と思ったらまた連絡すればよいだけ。
「キャンセルできる」と思うことで、予約のハードルも低くなります。
予約してしまえばあとは勝手に進んでいくので、ここまでくればもう半分は目標達成したようなものです。
料金について

今回私が実施したのは、VIOの他に全身脱毛も併せたので全部で約7万円でした。
VIOだけであれば1万8千円程度(2023年6月現在、いずれも1回分の料金)。
場所や回数などにもよりますが、クーポンやLINE登録や紹介などを使用すると万単位で安くなることが結構あります。
今回私は1万円割引クーポンを使用することができました。
少しの手間でかなり値段が変わってくるので、予約する前に割引きを調べるのを忘れずに。

調べるのが面倒な場合、クリニックに聞けば使用できる割引を教えてくれます
脱毛前の事前準備

クリニックに行く前に、脱毛する部分は全て毛を剃っておく必要があります。

VIOを剃るのは初めてだったので戸惑いましたが、クリニックのホームページにやり方が詳しく掲載されており、その通りにやったらできました
剃り残しがあっても多少であれば当日その場で剃ってくれるので、自分のできる範囲でやっておけば大丈夫。
当日の流れ

カウンセリング
最初にカウンセリング。
既に別の部位で脱毛をしている場合は不要ですが、初回の場合はカウンセリングが必要です

予約の状況にもよりますが、当日空いていればそのまま施術となります
施術開始
そしていよいよ施術へ。
個室に通されて、担当の方から流れを簡単に説明してもらいます。

担当を男性か女性か指定できるクリニックもありますが、今回は指定ができないところでした。女性の方が担当して下さいました。
不安なことやわからないことがあれば、遠慮なく質問しましょう。丁寧に教えてくれます。
着替え

渡された紙パンツのみに着替えたら、準備が終わった頃を見計らって部屋の外から声を掛けてくれます。
そして、担当の方が紙パンツを少しめくり中を覗いてVとIの部分の剃毛状態を確認します。

少し異質な状況なので一瞬緊張しましたが、そういうものだと思えば特に問題ありませんでした
今回私はVIOの他に全身も対象だったため、日焼け状態も含めて全身もざっと確認されました。
その後、医師が来て同じようなチェックをします(恐らく、脱毛を担当する方だけではなく医師の確認が手順上必要なのだと思われます)
そして問題なければそのまま施術を開始。
施術(VIO)

最初はVIOから始まりました。
(2・3回目の時は順番が違ったので、特に決まっているわけではなさそうです)
紙パンツの横の部分をハサミでカットし、VI部分を見えるようにします。
使用した機械は熱破壊式のアレキサンドライトレーザー。
アレキサンドライトレーザーは、黒いメラニン色素に反応して毛根に点で照射する方式。

ヒゲ脱毛では鼻下部分が結構痛かったので心配していたのですが、VIO部分ということで弱めにしてくれていたのか、ほぼ痛みはありませんでした
最初にV部分、その後I部分の照射。
時間は約5分くらいでした。
もちろん担当の方も慣れているので、淡々と進めて下さり色々と助かりました。

次にO部分。剃り残しがあったのか少し剃毛してくれました。
剃り残しがある場合、ある程度はシェーバーで剃毛してくれます。
あまりに剃り残しが多いと対応してくれないこともあるかもしれませんが、やはり自分で完璧に剃り残しを無くすのは難しいので、最悪対応してもらえるくらいの気持ちでも大丈夫。

O部分を剃毛された経験がなかったので不安でしたが、慣れてしまえば大丈夫でした
VIO部分は皮膚も薄く痛みが強いのでは?
と思っていましたが、痛みもなく少しサワサワするくらいでした。
施術(VIO以外)

心配だったVIO部分が終わったので、後はリラックスして全身(VIO以外)へ。
全身はVIOと機械が変わり、ウルトラ美容脱毛というIPL(光脱毛)を使用した機種でした。
※2024年12月時点「ウルトラ美容脱毛(蓄熱式IPL)」は取り扱いを終了しています。
ウルトラ美容脱毛について
ウルトラ美容脱毛(蓄熱式IPL)は熱破壊式に比べて痛みが少ないのが特徴です。
熱破壊式のように点で照射するのではなく、面で横に滑らしながら照射します。
滑らす必要があるので照射前にジェルを塗ります。照射時の感触としてはじんわり温かい感じです。
今までは熱破壊式しか経験していなかったので、効果が同じならこっちの方がよいのではと思いました
(ただし、効果はやはり熱破壊式の方が実感しやすいような気がします)
滑らす速度が速く慣ればなるほど温度が高くなり、たまに「アツっ」くらいは感じます。
でもやっぱり熱破壊式に比べるとこちらの方が全然耐えれます。
全身は範囲が広いのでVIOに比べたらそれなりに時間は掛かりました。
それでも30分〜40分くらいだったと思います。

2回目・3回目は全身もアレキサンドライトレーザーで実施しています
脱毛したことによるメリット
VI部分については、毛が絡むことがほぼ無くなりました。
ふとした時に絡むと少し痛かったのですが、それがなくなるだけでかなりストレスは減ります。

蒸れやニオイも軽減しました

O部分は、用を足した後の処理が楽になりました。

毛に絡まると何回も拭く必要がありましたが、これがかなり改善されています

スネ部分が薄くなったことにより短パンも履けるように。
短パンは足が長く見える効果があり、これができるようになったのはとても大きい。
夏の暑い日にTシャツを着たり腕まくりなども、何も気にせずノンストレスでできるようになりました。

背中やお尻など普段は見えない部分も、温泉施設や大浴場で堂々と臆することなく入っていけます
脱毛したことによるデメリット

色々考えましたが、、、ほぼありません!
強いて挙げると「お金が掛かる」「施術前後の一定期間は日焼けNG」

費用はメリットを考えれば十分元は取れますし、日焼けも一定期間だけなのでデメリットはほぼないといっても過言ではありません
1回目を終えてみて

VIO部分はメラニン色素が多く、照射しづらいということもあり他の部分に比べると毛が減りづらいです
そのため、他の部分よりも少し回数を重ねて実施する必要があります。
とはいえ、1回でも実施する前より毛量が減るのは実感できました。

流れも把握できて脱毛に行くハードルが下がったので、あと数回はやる予定です
【次回の施術までの推奨期間】
2、3回目:2ヶ月後以降
4、5回目:3・4ヶ月以降
6回目〜 :6ヶ月以降
自信

最初の1回を乗り越えるだけでその後ずっと効果を実感できて、ストレスも減りとても生きやすくなりました。
大袈裟ではなく、ちょっとしたことで人生がよい方向に向かっていきます。

ぜひ悩んでいたり迷っている場合は、一歩だけ踏み出す小さな勇気を。
[追記]2回目実施

1回目から7ヶ月経過し、まだ毛量を減らしたかったので2回目のVIO+全身脱毛を実施。
前回と異なる点を追記。
料金は3000円引きのクーポンと前回利用で溜まった5000ポイントを利用し、自己負担分は約6万5千円。
機械は最新の「アバランチレイズ」。
従来からあるアレキサンドライトレーザーで熱破壊方式ですが、特徴は冷たいミストを噴射しながら照射することにより赤みを軽減できる効果があります。

確かに、施術後の赤みは前回よりも少なかったような気がします

デメリットを強いてあげるとしたら、冷たいミストがずっと噴射されていてるので寒いです。

体が冷えた時は担当の方に言えば、ホッカイロのようなモノを手のひらと足の裏に当ててくれます
あとは「プシュー」という音がずっとしていましたが、声が少し聞こえにくいくらいで特に気にはなりません。

【担当の方から教えてもらった豆知識】

眉毛やもみあげも整えるのが面倒なので脱毛したかったのですが、キワまでの照射は無理とのこと

保湿は肌ケアの観点だけではなく、毛が抜けやすくなる効果もあるそうです。

「干からびた田んぼより、水が張られている田んぼの方が稲は抜きやすい」
そんなイメージです、と担当の方が説明してくれました
照射して少なくても2週間くらいはクリームなどを全身に塗布するとよいです。
[追記]3回目実施

2回目から4ヶ月後、3回目のVIO+全身脱毛を実施。
料金は溜まっていた7500ポイントを使用し、自己負担分は約7万2千円。
機械は前回と同じ「アバランチレイズ(アレキサンドライトレーザー)」。

夏は日焼けしそうなので、冬の間にもう1回くらいやっておこうかと考えました
なかなか薄くならない時は

ヒゲは相当な回数をやっているのですが、なかなか薄くならない箇所が一部あり、
相談したら「ヤグレーザー(YAGレーザー)」という機械を試してみる方法もある、とのこと。
「アレキサンドライトレーザー」は皮膚の浅い部分に効果的なのに対して、
「ヤグレーザー」は肌の深い部分まで届く。
ただし効果が高い反面、高出力のレーザーを肌の奥に届けるため痛みが強い。

男性のヒゲのように毛根が深いところにある場合は、ヤグレーザーが効果的。
痛みへの対応は麻酔クリームである程度軽減できるとのこと。

今回キャンペーン中だったのか、ちょうど麻酔クリームをもらったので次回ヤグレーザーの場合は試してみようと思います(その時はまた追記します)
麻酔クリームは照射の30分以上前に塗布。
自宅で塗っていってもよいし、少し早めに行ってクリニックで塗ってもOK。
照射前に拭いてくれます。
クリニックおすすめのシェーバー

今回も入念に剃毛してから望んだのですが、照射前にかなり時間を掛けて剃ってもらうことになりました。

事前の説明ではシェービングは10分までとのことでしたが、それ以上の時間をかけて対応して下さいました(申し訳ない)
そこで、次回こそはきちんと剃って手間を掛けないようにしようと思い、おすすめのシェーバーを聞きました。
パナソニックの眉毛シェーバー(刃の部分がI字型のもの)が剃りやすい、とのこと。
3000円程度で購入可能。
まとめ
・最初の一歩を踏み出してしまえば後はなんとかなる
・自分の背中を押してあげるためにも、まずは予約してしまう!
・料金は大体2万円前後
・事前に毛を剃っていく
・当日は、カウンセリング、紙パンツ、剃毛チェック、時間は30分程度
・耐えられないほどの痛みはない
・意外と恥ずかしさはそこまでない(いい意味で作業的な扱い)
・毛の絡みやムレ解消、用を足した後の処理が楽、短パンが履ける、温泉施設も堂々
・デメリットは費用と日焼けNG
・平均回数は6回、ツルツルは10回以上(1・2回でもやらないよりは効果あり)
少しの行動で自分が大きく変われるチャンスです。ぜひ今こそ。
コメント