PR

筋トレ節約

節約

こんにちは、IT企業SEの筋トレ好き住宅ローンブロガーです。

今回は「筋トレ節約術」について。

実は筋トレとお金の節約は驚くほど相性がいいんです!

自宅での自重筋トレのメリット

自宅の長椅子を使ってレッグレイズ

自宅で自重トレーニングを始めると、まず気づくのは「器具がいらない」という点。

筋トレというと重たいダンベルマシンを想像しがちですが、
自分の体重を使ったトレーニングは非常に効果的。
部屋がごちゃごちゃせず道具を片付ける手間も省けます。

普段使っている長椅子は腹筋のベンチに、窓枠は腕立ての足乗せ場に早変わり。

もし、一つだけ購入するならヨガマットがおすすめ。

筋トレはもちろん、ヨガやストレッチにも使えて一石二鳥です

ジム代0円の快適筋トレ生活

スポーツジム

ジム会員になると月々5,000円〜10,000円の固定費がかかります。
年間で考えると6万円〜12万円!

これが自宅トレーニングなら完全無料で始められます。

この差額を住宅ローンの繰り上げ返済に回せば、返済期間短縮も夢ではありません

思い立ったらすぐ始められる手軽さ

ジムウェアを着た人が水筒をカバンに入れている

今日はやる気が出たぞ!」という時、ジムに行くにはハードルがいくつもあります。

  • 持って行くモノを準備
  • 着替える
  • 移動する
  • 着替える
  • トレーニング
  • シャワー
  • 着替える
  • 荷物をまとめる
  • 帰宅する
  • 荷物を片付ける

この一連の流れが億劫断念してしまうことも

自宅トレーニングなら思い立った瞬間に始められます
自宅のリビングルームでプランクをしている人、ナチュラルな光に照らされる、アーシートーンの落ち着いた雰囲気

通勤前の朝5分でも、仕事の合間の3分でも、動画を見ながらでも可能です。

この手軽さが継続への一番の近道

日常生活に組み込むことで継続力アップ

筋トレを日々のルーティンに組み込むと驚くほど長続きします。

決まった時間やタイミングに筋トレを行うことで、脳が「この時間になったら筋トレをする」と認識習慣として定着
一度習慣化すれば、意志の力に頼らずに続けらる

この方法で5年以上続けることができています

歯を磨きながらスクワットしている人
例えば
  • 歯を磨きながらのスクワット
  • リモートワーク中の休憩時に背筋10回
  • 好きなYouTubeを見ながら腕立て5回
  • 夕食後1時間経ったら腹筋30回
  • 電車待ち時間のつま先立ち

このように「〇〇する時には◯◯トレーニング」というルールを作ると、自然と習慣化されていきます。

本格マシンを使いたい時は市民体育館

市民体育館のスポーツジム

どんなに自宅トレーニングが好きでも、たまには本格的なマシンを使いたくなりますよね。

そんな時こそ市民体育館の出番です。

ジム会員になるほどでもないけどマシンは使いたい」そんな時はピッタリです!

一回の利用料は200円程度と格安なのに、ジムにあるようなマシンが揃っていることも。

さらに、温水プールがついていたり、ランニングコースがあったりとトレーニングの幅が広がります

実は、自分の住んでいる市だけではなく、隣の市の体育館も使えることが多いんです。
特に、財政状況の良い市は設備が充実していることも。
私は月に1〜2回だけ市民体育館を使い、残りは自宅トレーニングという組み合わせで、月々の出費を500円以下に抑えています。

筋トレがお金を節約する意外な効果

自宅での自重トレーニングでストレス発散している人
運動にはストレス発散効果があります。

これが節約にどう関係するのかというと、

ストレスが溜まると無駄な買い物をしがち。
特に仕事で疲れた日はオンラインショッピングに走ってしまう、なんてことありますよね。

筋トレを始めてからは、運動そのものがストレス発散になり、「買い物でストレス解消」する必要がなくなりました

結果、無駄な出費が激減し、月に数千円の差が生まれ年間では数万円の節約になっています。

まとめ

自宅筋トレでお金が溜まっている人
  • 器具が不要
  • 年間数万円のジム代がゼロ円
  • 思い立ったらすぐ始められる
  • ルーティンに組み込むと継続力アップ
  • マシンを使いたい時は市民体育館
  • ストレス発散効果があり衝動買いが減る

自宅トレーニングは、健康と家計を同時に改善できる最強の節約術

筋トレ貯金」で頑丈な体好きなことに使えるお金を手に入れましょう!

住宅ローン返済中の方こそ、このような「お金をかけずに生活の質を高める方法」を取り入れることで、返済の負担を少しでも軽くできます。ぜひ!

シャリー

借金3000万を10年で返済し、純資産5000万円を形成。
自身の経験から、住宅ローンを早く返済して重圧から解放される人が増えて欲しいと思い、ローン返済の方法や節約・心地よく暮らすための情報を発信。

好きなもの:サーフィン、食べること
資格:FP(ファイナンシャルプランナー)3級、簿記3級、ネットワークスペシャリスト、システムアーキテクト、データベーススペシャリスト、情報処理安全確保支援士、応用情報技術者、基本情報技術者、ITパスポート

シャリーをフォローする
節約

コメント