無料で本をたくさん読む方法

節約

読書習慣が身につくと、

  • 悩みが解決できる
  • 知識が身につく
  • 人生を豊かに過ごせる

など色々なメリットがあります。
本で人生が変わった人は数多くいます。

でも、本を買い続けるとお金がかかりますよね。

そんな時は図書館を利用しましょう。

今の図書館は昔に比べて、とても便利になっています。

私は6つの図書館の利用者カードを保有し、年間50冊以上の本を借り、日常的にカフェ代わりに図書館を利用しています。

おかげで、3000万円の住宅ローンも10年で完済することができました。

そこで、今回は意外と知られていない図書館の情報を詳しく解説します。

無料

お財布を持っている人

図書館はタダで利用できます。

そして誰でもすぐ簡単に始められます。
ですが、”本”というと書店やネットが先に思いついて、意外と図書館という選択肢があることを忘れている人が多いです。

無料とは言いつつも図書館は税金で運用されているので、実際は自分で払った税金が使われているため、使わないとです。

意外と本の種類が多い

古い本・図鑑・絵本などしか置いていないイメージがありますが、最近は雑誌・漫画・新聞なども充実しています。

新刊も早めに置いてくれているところが多いです。

買おうと思っていた本が実は図書館にあった!ということがよくあります。

日本全国どこの図書館でも利用可能

日本地図

住んでいる地域の図書館だけではなく、日本全国どこの図書館でも基本的に入館や閲覧は可能です。

ふとした空き時間作業場所の確保に迷った時は、カフェを利用しがちですが図書館なら本も机もあるし、場所によっては飲み物も持ち込めます。

隣町や勤務先は利用者カードが発行可能

街

自分の住んでいる街の図書館だと、規模が小さく蔵書も少ないという場合もあると思います。

そんな時はとなりの市や町の図書館でも利用者カードを発行できる場合があります。

さらに、勤務先の近くにある図書館もその地域に在勤しているという証明ができれば、利用者カードを発行できるところがたくさんあります。

利用者カードが発行できると、本を借りることができるだけではなく、閲覧席(勉強机)を利用できたり、自宅からネットで電子本を借りることもできます。

もちろん利用者カードの発行も無料です。

図書館によって置いてある本の種類や数も違うし、設備も全く異なるのでいろんな図書館に行ってみるのは楽しいです。

予約システムの充実

スマホを操作している様子

図書館で本を借りるには、まず図書館が空いている時間に行って希望の本を探して、カウンターで受付をして、と手続きが面倒くさいイメージがあるかもしれません。

最近はネットで予約できるところがほとんどです。

事前にお目当ての本がその図書館にあるかどうか検索することもできます。

貸し出し、返却の簡素化

返却は昔から返却BOXが図書館や街中にありますが、最近は貸し出しも図書館以外で受け取れるところが増えています。

ロッカー

例えば、駅などに図書館専用の貸し出し用のロッカーを設置して24時間いつでも取り出せるシステムを採用しているところが多いです。

ショッピングモールや市役所など、ロッカー以外の場所で受け取れるところもあります。それぞれの市や町によって違うので調べてみる価値はあります。

おすすめ利用方法

自分でお金を出して買うとなると、本当に購入する価値があるかどうかで迷いますよね。

迷った挙げ句、買わなかった場合、

・購入しておけばよかったと後悔
・買ったはいいけどハズレだった
・買った時点で満足して結局読んでいない

といったことはよくあります。

そんな時はタダで使える図書館の利点を活かしましょう!

少しでも気になる本があったらとりあえず予約してしまいましょう!

スマホを見ている人

これで全部解決します。

やっぱり購入しておけばよかったと後悔
 →タダなので迷いなく借りられて、結果後悔なし。

買ったはいいけどハズレだった
 →自分でお金を出していないので、面白くなかったとしても返却するだけでリスクなし

買った時点で満足してしまい結局読んでいない
 →返却期限があることにより、読まずに置いておくことが減る。

本当に良い本だった場合は、返却後にまた借りればよいだけですし、所有しておきたい場合は購入すればよいだけです。

ちなみに、次に別の人の予約が入っていなければ貸し出し期間を延長できるところもあります(ネットでの手続きで完結できるところが多い)。

勉強や仕事、避暑や避寒としても活用

家での勉強や作業集中できない場合にも図書館は有用です。

家族の話し声やテレビやゲームなど、様々な誘惑がなく静かで集中できます。

図書館

周りが勉強をしている環境に身を置くと、自然と自分も勉強をするのが当たり前だと思えるようになる、という効果もあります。

なんかやる気が出ないなぁ」という時は、まず図書館にいって机に座ってとにかく始めてみると意外と集中して作業が進みます

年中温度管理もされているので、夏場に涼みに行ったり冬場に暖をとることもできます。

まとめ

・無料
・本の種類が充実(雑誌や漫画も)
・予約/貸出/返却のシステムが進化
・隣町や勤務先でもカード発行可能(入館・閲覧だけなら日本全国)
・集中して勉強や作業ができる
・冷暖房完備

こんなに良い場所を使わない手はないです。今すぐ図書館へ行きましょう!

図書館に向かう人
シャリー

借金3000万を10年で返済し、純資産5000万円を形成。
自身の経験から、住宅ローンを早く返済して重圧から解放される人が増えて欲しいと思い、ローン返済の方法や節約・心地よく暮らすための情報を発信。

好きなもの:サーフィン、食べること
資格:FP(ファイナンシャルプランナー)3級、簿記3級、ネットワークスペシャリスト、システムアーキテクト、データベーススペシャリスト、情報処理安全確保支援士、応用情報技術者、基本情報技術者、ITパスポート

シャリーをフォローする
節約

コメント