PR

月3千円で7年間投資信託をした結果

節約

投資のことを何も知らない状態から、1冊の本を頼りに7年間投資した結果を記します。

81万プラス

右肩上がりのグラフを指さしている人
結果「+819,351

ファンド名は「三井住友TAM 世界経済インデックスファンド」と「レオス ひふみプラス」のみ。

本に書いてあることをそのまま

はじめての人のための3000円投資生活」という本の内容をその通りに実行しただけ。

\ 新NISA対応版! /
基本的には、
 ①証券口座を開設
 ②指定のファンドを購入し積立設定
これだけ。
お金が積み立っていく

細かい手順は本にありますが、特に難しいことは何もありません

株の難しい用語とか投資の種類とかは未だにわからないことだらけですが、最初から全部を理解している必要はなし

自分のリスク許容範囲内の前提であれば、細かいことはやりながら自然と覚えます。

世界経済インデックスファンド」は本の中でオススメしていたため。
ひふみプラス」はテレビ番組で投資信託会社(レオス・キャピタルワークス)社長の藤田さんの人柄や考え方・方針・実績などに共感し購入を決めました。

\ 各賞受賞!話題の資産形成! /

3千円では物足りなくなってくる

最初は「お小遣いの一部で試しにやってみる」くらいの気持ちでしばらく続けていました。

半年くらい経って金額をチェックしたところ、増えてはいるものの上がり幅が思っていたよりも少なく、物足りなさを感じました。

貯金箱に硬貨を入れている人

積立設定で自動的に引き落としされるため、そもそも投資に使っているお金はないものとして過ごすことに慣れてきた時期でもありました

少し楽しくなってきたこともあり「もう少し追加してみるか」と決意。

お小遣いの中から投資に回す額を少しずつ増やしていきました。

畑にを植えられているお金

3千円 → 5千円 → 7千円 → 1万円 と徐々に金額をUP

ですが、お小遣いから出せる金額には限りがあります。

そこで家族に相談し、今までの実績を見せながら

着実に増えていっている

銀行に預けているよりも有益

将来必要になるお金を形成できる可能性が高い

ことを説明。

結果、お小遣いだけではなく家計の中の一部から投資に回すお金を捻出することができました。

7年経過した今は、月14万5千円を投資に充てられています

とにかく売らずに持っておく

7年間で一度も売却したことはありません

手にお金を持っている

「最悪、お金が足りなくなったら売ればよい」と考えていたので、不安や焦りはそこまでありませんでした

基本は「売らずにもっておく」のが

ほったらかしでよい

最初の設定だけすれば、あとは何もすることはなく放っておくだけ

銀行からの引き落としや買い付けも自動でやってくれるので、本当にやることがありません。

芽が出始めている苗

たまに状況を確認したくなったら見るくらいですが、気持ち的には忘れてるくらいの方が一喜一憂せずに済みます

複利ってすごい

アインシュタインが「人類最大の発明」といった複利について、投資をやり始めてやっとその意味が理解できました。

アインシュタインの壁画

この複利の考え方はお金だけではなく、知識や健康など生活における他の様々なことにも応用できるので、投資の勉強になるだけではなく人生を好循環させていくことにも繋がります。

まとめ

  • 7年間で81万プラス
  • ファンドは2つだけ
  • 本に書いてあることをそのままやっただけ
  • 3千円では物足りなくなってくる
  • 売らずにほったらかし
  • 福利の凄さを実感

経済が発展していく前提で、良質なインデックスファンドを選んでおきさえすれば、長期で保有している分にはリスクは低く資産は増えていく可能性がとても高い。

7年間を通してそれが実感できました。

投資の金額を増やす」いう目的があると節約も楽しくなってくる。

お金だけではなく知識や健康面でも複利の効果を実感できるようになり、人生が豊かになりました

2024年からは新NISAも始まり、投資しやすい環境も整っています。

思い立った時に始めてしまいましょう。

\ 新NISA対応版! /
シャリー

借金3000万を10年で返済し、純資産5000万円を形成。
自身の経験から、住宅ローンを早く返済して重圧から解放される人が増えて欲しいと思い、ローン返済の方法や節約・心地よく暮らすための情報を発信。

好きなもの:サーフィン、食べること
資格:FP(ファイナンシャルプランナー)3級、簿記3級、ネットワークスペシャリスト、システムアーキテクト、データベーススペシャリスト、情報処理安全確保支援士、応用情報技術者、基本情報技術者、ITパスポート

シャリーをフォローする
節約

コメント