PR

扇風機からサーキュレーターに変えた結果

circulator 住まい

古い扇風機が「ちょっと不便だな」「そろそろ買い替えようかな」と悩んでいませんか?

そんな時はサーキュレーターという選択肢があります。

10年以上使っていた扇風機が壊れ、調べて悩んだ末に山善のサーキュレーター[YAMAZEN YKAR-BZX151]を購入。

選ぶ際の条件、他の候補、使ってみて良かったところ、改善してほしいところをまとめました。

選定基準

製品を絞り込むにあたり、設定した条件は以下の通り。

  • コードレス
  • 小型
  • 静音
  • リモコン
  • 明かりが消える
  • 上下左右
  • 切タイマー
  • リズム風
  • デザイン
  • 取り外して洗える

中でも一番重要視したのが「コードレス」と「小型」であること。

コンセントを挿そうとしている手

元々使っていた扇風機はコードがありサイズも大きかったため、持ち運びが面倒でした

1.コンセントから外す
     ↓
2.大きい扇風機を持って移動
     ↓
3.コンセントを差す

という動作が意外と面倒くさくて、最終的には使わなくなってしまう。

そこで、気軽に持ち運べてどこでも使えるものが欲しかったのです。

扇風機を浴びて気持ちよさそうにしている人

候補

コードレス」は種類が少ないため絞られました。

その他の基準も満たしている機種で更に絞ると、残ったのは以下の3つだけに。

  • SHARP PJ-N2DBG
  • YAMAZEN BKAR-BZX151(BG=ブルーグレー)
  • YAMAZEN YKAR-BZX151(GG=グレージュ)

SHARP PJ-N2DBG」は、扇風機の部類に入るため柔らかい風も送ることができてプラズマクラスタもあり、寝室で使えるちょっとした明かり(フットライトという機能)もあったり、いろんな細かい気配りが感じられたのですが、値段が2万円超えだったのと、既に生産終了しているという点で除外。

残りはYAMAZENの2種類となりました。
違いは色だけ。

ブルーグレー”と”グレージュ”という聞き慣れない色の名前がよくわからなかったので、実物を家電量販店で確認しました

色の違いを簡単にいうと、両方とも大きく分けたらグレーの部類に入るのですが、より濃いのが”ブルーグレー”薄めなのが”グレージュ” という感じ。

今の家に合いそうな”グレージュ”に決めました

サーキュレーターの外箱

他に心配だった点として「寝る時に表示部分の明かりが付いてると気になってしまいそう」だったので、山善さん(メーカー)に電話して聞いてみました。

山善さん(メーカー)の対応は、親切丁寧でとても感じがよかったです

回答は「一定時間操作しないと、ある程度は暗くなるが完全には消えない」とのこと。

購入後実際に試したみた結果↓

表示ランプの比較

写真では分かりづらいかもしれませんが、
左が明るい状態(操作直後)で、右が明るさを抑えた状態(操作しない状態で約1分経過後)です。

肉眼でも「言われてみれば・・」程度でそこまで暗くはなりません。
この機能はあまり期待しない方がよいです。

この点は少し残念でしたが、なんとか許容できると判断し、YAMAZEN YKAR-BZX151(GGグレージュ)の購入を決めました

使ってみて感じたこと

サーキュレーターと付属品

改善されると嬉しいところ

  • 充電式(コードレス)はコード常時接続式に比べると値段が少し割高
    →【対応策】今後ずっと使うことを考えたら十分元を取れる投資
  • 首振りの横の範囲が決まっているので、風の当たる範囲を変えたい時は一旦止めてから手で持ち上げて向きを変えないといけない
    →【対応策】後ろの充電の差込口が位置の目安になるので、それを目印に首振りの範囲が使っているうちに段々わかるようになってくる
  • コードレスはとてもよいが、思っていたほど充電が持たないのでコードレスで使用する時間がある程度長い時は事前に充電しておく必要がある。
    →【対応策】充電は使いながらもできるし、充電自体は意外と早く完了する。
  • おやすみ運転・リズムモードの風量が強い
    →【対応策】おやすみ運転・リズムモードは使わず、一番弱い風量にする。
  • 暗いところではリモコンのボタン位置がわからない
    →【対応策】使っているうちにボタンの位置を覚えるので、見えなくても操作できるようになってくる

おやすみ運転とリズムモードは想像していた機能と違い最初は少し凹みましたが、結果的に使わなくても支障がなかったので結果的には問題ありませんでした。

よかったところ

  • 静か(DCモーター)
  • コードレスは見た目もスッキリ
  • 衣類乾燥にも使える
  • 扇風機の代わりとして使える
  • が絶妙
  • 持ち運びが楽(小さくて軽いので)
  • 停止前の設定を覚えていて、その同じ設定のまま再開してくれる(風の強さなど)
  • 冷房だけではなく暖房でもエアコンと併用することで効果がUPする
  • USBがType-Cなので便利(スマホやPC等のUSBでも使える)、しかもPD対応(急速充電)
サーキュレーターの背面の充電ケーブル差口
  • 電気代は扇風機とほぼ変わらず
  • 24畳まで対応(結構広範囲まで使える)
  • 洗える(全分解)
サーキュレーターの外箱にある機能説明
  • 温度表示がある

温度計って案外、家に無いですよね

まとめ

  • 選ぶ基準
    コードサイズ首振り方向掃除のしやすさ、リモコン、表示部分の明るさ、タイマー、リズム風、デザイン
  • 今回選んだのは「山善 YAMAZEN YKAR-BZX151(GG=グレージュ)」
  • 値段は少し高いがその分の価値はある
  • 事前に充電は必要(ただし急速充電なのですぐ完了)
  • 表示部分の明かりは完全には消灯しない
  • 音が静か
  • 扇風機の代わりにもなる
  • 持ち運びが楽
  • 暖房でも使える
  • Type-Cが便利

エアコンの寒さは苦手だけど扇風機の移動は面倒、そんな時はコードレスで小型のサーキュレータがオススメ。

サーキュレーターと外箱

安いサーキューレーターはたくさんありますが、多少値段が高くてもコードレスにして正解でした

見た目もよく便利で、長く使えるサーキューレターです。

\ コードレス、静音、羽取り外し可能! /
シャリー

借金3000万を10年で返済し、純資産5000万円を形成。
自身の経験から、住宅ローンを早く返済して重圧から解放される人が増えて欲しいと思い、ローン返済の方法や節約・心地よく暮らすための情報を発信。

好きなもの:サーフィン、食べること
資格:FP(ファイナンシャルプランナー)3級、簿記3級、ネットワークスペシャリスト、システムアーキテクト、データベーススペシャリスト、情報処理安全確保支援士、応用情報技術者、基本情報技術者、ITパスポート

シャリーをフォローする
住まい

コメント